にいがた鮭プロジェクト学生運営メンバー
「チームいくらちゃん」
第4期生募集!

■にいがた鮭プロジェクトとは
2022年春から始動した、新潟と若者をつなぎ、その成長と活躍を応援する参加型の産学官連携プロジェクトです。名称には、外洋を巡り川をのぼる鮭のように若者が力強く未来を目指す、期待と願いが込められています。様々な体験・挑戦を通して、魅力ある新潟を共に作っていきましょう!
■チームいくらちゃんとは
にいがた鮭プロジェクトの学生運営メンバーです。新潟の情報発信を目的とする取材活動をメインに、イベントの企画・運営や、新潟の魅力を県内外の若者に伝える『鮭プロTimes(仮)』の編集などにもチャレンジできます。また、これらの活動について月2回程度の会議で話し合って進めていきます。あなたの感性やアイデアを活かして、新潟を盛り上げていきましょう!
■今年度の活動内容
〇取材活動
新潟の情報を鮭プロHPやSNS、オリジナル新聞などで発信! 4~5人の班で活動します。(予定)

choice!


〇さまざまな人との交流
県内企業の社会人や学生団体、いくらちゃん同士の交流会などに参加して、情報収集や人脈を広げよう!


〇そのほかにもチャレンジ
イベント企画・運営
地域イベントや学園祭などへ出展し、鮭プロをPRしたり、県内外の鮭プロイベントへ参加したりしよう!



オリジナル新聞制作
レクチャーを受けながら、企画・編集・校正などを学生が主体となり新潟の魅力を県内外の学生に伝える『鮭プロTimes(仮)』を発行しよう!
★メンバーは県内様々な学校から参加!



★取材中は新たな発見もたくさん!






★SNSなどでの広報活動!
鮭プロ公式SNS(Instagram、X)の運用、ラジオなどのメディア出演にも挑戦。あなたの作るPRで鮭プロを盛り上げよう!


〇活動に参加してみて…



■募集要項
<対 象>新潟県内の大学・短大・高等専門学校に通う学生(※2025年4月時点)
<活動内容>
- ・活動内容:新潟県内の取材活動、イベント企画・運営、オリジナル新聞作成など
- ・活動期間: 2025年5月~2026年3月
- ・活動頻度:月2回程度、学生ミーティング開催(オンライン含む) / 班で隔月の取材 など
※第1回、2回学生ミーティングはオリエンテーリングとなります。
必要書類などの説明がありますので、必ずご出席ください。
- 〔第1回、2回学生ミーティング〕
- ・活動場所:主に新潟日報メディアプラス(新潟市中央区万代3-4-3)
- ・開催日
- ☆第1回:5月10日(土)10:00~17:00(予定)
- ☆第2回:5月24日(土)10:00~16:00(予定)
- ・会場:新潟日報メディアプラス 会議室(新潟市中央区万代3-4-3)※各回共通
詳しいスケジュールはオリエンテーリング時にお伝えします。
<参加条件>
- ・主体的に活動いただける方
- ・新潟が好きな人、地域活性の活動に携わりたい方
- ・月2回程度の学生ミーティングに参加可能な方
- ・鮭プロ学生メンバーズ会員(無料)に登録していただける方
- ・広報やメディア取材等で顔出しが可能な方
- (活動の様子をにいがた鮭プロジェクトおよび新潟日報社の紙面や事業、大学の広報に使用させていただきます)
<定員> 20名程度
<いくらちゃん4期生申込方法>
下記のフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
※定員を超えた場合はフォームに記載された意気込み等で選考させていただきます。
<申込締切> 4月30日(水)
■お問い合わせ
〇主催 にいがた鮭プロジェクト事務局(新潟日報社総合プロデュース室 内)
メール:sakepro@niigata-nippo.co.jp
TEL:025-385-7473(土日祝を除く10:00~17:00)
〇共催 新潟県