つながる

CONNECT

2022.10.14

キャリア教育in巻高校②若手社会人が出前授業

鮭プロジェクト事務局
にいがた鮭プロジェクトと新潟県が連携した高校生向けのキャリア教育プログラム「鮭プロ×キャリア教育」で、県内企業の若手社会人による出前授業が9月14日、新潟市西蒲区の巻高校で開かれました。若手社会人が仕事の内容や、学生時代の学びが仕事にどのようにつながっているかなどを伝えました。

▼前回の記事はこちらから

キャリア教育in巻高校①|メディアリテラシーを身につけよう

 

 


  • 1.先生は県内大学を卒業した若手社会人
    2.学生時代の学びと仕事について
    3.若手社会人も高校生のビビッドな反応に刺激

 

 

1.先生は県内大学を卒業した若手社会人

 

同校でのキャリア教育プログラムは、7月に続き2回目。1年生約280人が参加しました。社会人はいずれも新潟大学の卒業生で、第一印刷所、県労働金庫(新潟ろうきん)、サカタ製作所、グリーン産業の4社で働く若手社会人が講師役を勤めました。巻高校では例年、卒業生の半分以上が県内大学に進学するなど、地元定着率が高いそうです。県内の大学に進学し、地元に就職することをより具体的にイメージしてもらおうと、今回参加した4社からは、いずれも新潟大学の卒業生が先生役を務め、仕事内容や会社についての講義やワークショップを開きました。

 

(若手社会人が先生役を務めたキャリア教育の講義)

 

 

2.学生時代の学びと仕事について

 

新潟大学人文学部を卒業し、第一印刷所に就職して4年目の高橋咲良さんは、県内で発行されている新潟日報のフリーペーパー「assh(アッシュ)」の企画を考えたり、取材や撮影のセッティングを担当したりしていることを説明。「高校時代はアニメのキャラクター設定に興味を持つ中で人文学部に進学すると決め、大学で人間性とは何かを研究したことが、今の仕事につながっています」などと自身の経験を話しました。ワークショップでは少人数のグループごとに、「アッシュ」の企画を考えさせました。男子生徒の1人は「人文学部は色んなことが学べそうで楽しそうだと思った」と大学での学びに興味を持った様子。ワークショップに取り組んだ女子生徒の1人は「買い物をテーマに地元のお店を紹介する企画を考えました。身近なお店を紹介して地元を盛り上げたら面白いと思いました」と話していました。

 

(ワークショップの様子を見守る第一印刷所の高橋咲良さん)

 

県労働金庫(新潟ろうきん)の高津亨さんは、新潟大学経済学部の卒業生。講義では大学で学んだ経済や金融の知識を生かせる仕事で、地元の新潟で安心して働ける環境を求めて就職したことなどを伝えました。ワークショップではそれぞれの人生設計をテーマにし、就職や1人暮らしなど人生にはどんな節目があり、その時々にどれくらいのお金が必要かを考えさせました。授業を受けた女子生徒は「大学に進学したらいくら必要かなどは考えたことがなかった。貴重な機会になりました」と話していました。

 

(人生設計について語りかける新潟ろうきんの高津亨さん)

 

サカタ製作所の栗林秀光さんは、新潟大学工学部卒。「三条市出身で、子どもの頃からものづくりに興味があり、今の会社に就職しました」と説明。金属屋根を取り付ける金具など高品質の自社製品を紹介しながら、「高校生の皆さんには色んな経験を重ねて視野を広げ、将来の就職につなげてください」と呼び掛けました。話を聞いた男子生徒は「色々な会社があり、大学で学んだ分野と違う業界に入ってもいいのかなとも考えました」と話していました。

 

(自社製品を説明するサカタ製作所の栗林秀光さん・右)

 

グリーン産業は、今春に新潟大学理学部を卒業したばかりの深町啓太さんが、中学の頃から理科が好きで、自然環境に関わる仕事を選んだことなどを説明。ワークショップでは身近な里山の自然が、経済活動やライフスタイルの変化に影響を受けてきたことに触れ、生徒たちに「里山は保全すべきか?」というテーマで議論させました。ワークショップで議論した女子生徒は「普段は何もないと思っていた家の近くにある身近な自然について、考え直すきっかけになりました」と新たな気づきを得た様子でした。

 

(里山をテーマに自然環境について考えた出前授業)

 

 

3.若手社会人も高校生のビビッドな反応に刺激

 

参加した若手社会人はいずれも、高校生のさまざまな反応や考えに刺激を受けた様子でした。自分の会社や仕事について説明する機会を通じて、大学時代から今に至るまでの取り組みを振り返る貴重な機会にもなっていました。高校生からはプライベートに関する質問も飛び出し、笑顔や笑いが絶えない出前授業になりました。

 

社会人からは「多くの生徒が一生懸命話を聞いてくれて良かった」「これからの学生生活をより有意義にするきっかけづくりになったのではないだろうか」といった感想が聞かれました。

 

 

 

■新潟県立巻高等学校

〒953-0044
新潟県新潟市西蒲区巻乙30-1

代表番号 (0256)72-2351  FAX番号 (0256)73-4424

http://www.maki-h.nein.ed.jp/

カテゴリ記事