
■にいがた鮭プロジェクトとは・・・
2022年春から始動した、若者の成長を応援し、魅力ある新潟をともに作っていく参加型のプロジェクトです。名称には、外洋を巡り川をのぼる鮭のように若者が力強く未来を目指す、期待と願いが込められています。
■イベント概要
○日程:7月7日(月)
○会場:駒澤大学 3号館 4階 3-403 (〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1)
○対象:駒澤大学に在学中の学生
○参加費:無料(服装自由)
○参加人数:30名 ※先着順 定員になり次第終了
★第1部 にいがたCafe in 駒澤大学 15:00~16:30(受付14:45~=要事前申し込み))
参加企業のプレゼンテーションのあとグループに分かれて若手社員と交流します。U・Iターン情報の紹介も!
※参加希望の方は駒キャリ⇒ガイダンスに参加する⇒「にいがたCafe in駒澤大学」よりお申し込みをお願いします
★第2部 にいがたU・Iターン相談会 16:30~17:30(事前申込不要、入退場自由)
…新潟日報社員や出展企業、にいがた暮らし・しごとセンターのスタッフが、新潟県内企業の情報やインターンシップの案内、暮らし、観光情報などを案内します。
協力:にいがた暮らし・しごと支援センター
■参加企業・団体
・株式会社キザシオ(情報サービス) ・株式会社佐文工業所 (製造業)
・損害保険ジャパン株式会社 新潟支店 (保険業)
・株式会社第四北越銀行 (金融業)
・東光商事株式会社(不動産・金融業)
・藤田金屬株式会社(卸売業)
・有希化学株式会社(メーカーと商社)
・新潟県庁(公務)
昨年度の様子はこちら
■お問い合わせ
■にいがた鮭プロジェクト事務局(新潟日報社総合プロデュース室内) 〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報メディアシップ内 mail:sakepro@niigata-nippo.co.jp TEL:025-385-7473(土日祝を除く10:00~17:00)